シンガポールに7年住んでいました、のりこです。
のりこ
私がシンガポールに住んでいたのは、25歳〜32歳までの7年間。
古くさい言い方をするならば、日本人女子の『結婚適齢期』のすべてを、シンガポールで馬車馬のように働いて過ごしちゃったというわけです。
のりこ
とはいえ、ブラック色強めの会社で馬車馬のごとく働いていた私も、シンガポールでそれなりに恋愛をして、30歳で婚約、本当だったらそのまま結婚してシンガポールに永住する予定でした。
でも、しませんでしたヽ(´▽`)/ (その理由は後述します)
そんな私の経験を踏まえて、本記事ではシンガポール人男性についての理解を深めつつ、出会いの方法から末長くおつきあいをしていくための心構えをご紹介したいと思います。
- シンガポール人男性にめちゃくちゃ興味がある
- アジアの大都会シンガポールで結婚して生活したい
- シンガポール人男性とどこで出会えるのか知りたい
- シンガポール人とつきあっていくために必要なものを知りたい
目次
まずはシンガポール人特有の国民性を知ろう
「シンガポール人彼氏」と一口に言っても、多民族国家シンガポールにおいてはその人種は様々なんです。
シンガポールには主に
- 中国系
- マレー系
- インド系
- ユーラシア系
という4つのエスニックグループが共存していて、その中でも一番多いのが国民の約7割を占める『中国系』です。
それぞれの民族がそれぞれ違う文化を持っているので、恋愛事情も『どの民族をつきあうか』によって大きく異なるのがシンガポール人彼氏の面白いところ。
ちなみに私はシンガポールに『現地採用』として就職し現地人と同じ生活を送ってきたので、駐在員たちのような派手は暮らしは一切してきませんでしたが、そのかわり友達も彼氏もすべてシンガポール人という、かなり地元密着型の生活で、彼らの素の姿を間近で見ることができました。
ではここで、私のシンガポールでの恋愛遍歴についてご紹介しておきましょう。←誰も聞いてない
こんな具合に、異性とのおつきあいに関しては『マレー系』以外の人とはある程度近い関係で関わってたワケなのですが、そこで「シンガポール人とつきあう上で知っておくべき彼ら独特の国民性」があることを学びました。
▽関連記事:シンガポール人特有の国民性『キアス』とは▽
シンガポール人の性格や特徴【キアス】とは?|ユニークな国民性を理解して上手につきあおう
これは主に中国系の人たちに多く見られる気質なのですが、『損をすること』『負けること』を極端に嫌うこの性格は、時として「そこまでする?」というくらい価格や食べ物に対して貪欲に「がめつい」言動を厭わないというのが特徴です。
シンガポール人彼氏と出会える場所
いろんな恋愛サイトを見ていると必ず出てくる「シンガポール人男性との出会いの場」の候補は、
- シンガポールのバーやレストラン、クラブなどでナンパする・される
- マッチングアプリを使う
というやつなのですが、これについて実は私はあまり納得できないなぁと思っていて、その理由は以下の通り。
- バーやレストラン、クラブでは通常、シンガポール人はシンガポール人で固まり、外国人は外国人で固まって飲み食いするのが普通。現地人と旅行者が関わることはマジで稀
- 「マッチングアプリで出会える」と謳うサイトは、ほぼほぼマッチングアプリの広告収入(アフィリエイト)を狙っているので信憑性にかける
シンガポール女子
シンガポール人と出会える場所は、シンガポールとは限らない
実はこれ、外国人男性との出会いを求める人が、お目当ての国に渡ってみて初めて気づく『出会えないパターン』あるあるなのですが、
特定の国の人と出会うためにその国に行っても、出会うのは外国人ばかり
ということなんです。
外国人とつきあいたい人
具体的に説明すると、
例えば私は学生時代にオーストラリアに語学留学したのですが、そこで出会ったのは韓国人や台湾人ばかりでした。せっかくオーストラリアに行ったのだからオージーと友達になりたいとも思うのですが、『英語を勉強しに行っている』私たちは会話すらままならない。
結局オーストラリアでふれあったオーストラリア人は、語学学校の先生とアパートのオーナーくらいなもんだったのです。
のりこ
英語の語学学校ではシンガポール人とは出会えない
しかし、上記でご紹介した『英語圏に語学留学に行ったらアジア人と仲良くなれる説」は、実はシンガポール人には当てはまらないので注意が必要です。なぜなら、
アジアで唯一、シンガポール人だけは英語がネイティブレベルだから ( • ̀ω•́ )✧
です。
彼らは幼稚園からずっと英語で教育を受けている上に、世界一とも言われる高度な水準の受験システムを乗り越えて来ている猛者たち。
英語圏の国に進学する場合には語学学校に行く必要などなく、すぐに大学や専門学校などに進学できてしまうのです。
なので英語圏の国では、同じアジア人と言えどもシンガポール人と日本人が関わる機会はなかなかないのが現実です。
▽関連記事:シンガポールの”世界一”の教育システム▽
シンガポールの教育事情【学力は世界一!子どものストレスも世界一⁈】
シンガポール人との出会いは「職場」がダントツNO.1
では一体どうしたらシンガポール人彼氏を作ることができるっていうのでしょう。
その答えは、
『シンガポールで働く』もしくは『シンガポール人と働く』
が一番の近道だと言えます。ちなみに上記でご紹介した私の歴代シンガポール人彼氏たちすべて、『同じ職場』の人たちです。
また私の友人にはシンガポール人とつきあったり結婚したりしている人もいますが、やはり彼女らも出会いはすべて職場なのです。
共通の趣味やSNSもアリ
また、マラソンやボルダリングなど体を動かすアクティビティや、ボランティア活動などで出会えるケースもあるようです。
また最近ではSNSがかなり浸透しています。出会い系サイトやマッチングアプリなどを使うよりもよほど安心・安全な出会いと交流がそこでできるので、まずは日本にいながらSNSを強化するのが良いかもしれません。
シンガポール人彼氏とつきあう上で知っておくべき5つのこと
さて、シンガポール人男性と無事に出会い、これから『国際恋愛』という形でおつき合いが始まることになるわけですが、そこで私たち日本人が必ず知っておくべき大切なことを5つご紹介します。
① 独身男子はほぼ実家暮らしと思え
シンガポールには、その国土の狭さからワンルームのアパートなどはほとんどありません。なので男性も女性も、独身の人はほぼ全員『実家暮らし』です。むしろそれが普通です。
なのでデートをして『うちくる?』なんて言われてついていくと、そこには普通に家族が団欒していたなんてことも、ザラにあります。
シンガポール人
② 車を持っている人はかなり少ない
シンガポールは世界一車が高い国と言われていています。
なので、よほど成功している実業家でもない限り、20代で車を持つ人はほとんどいません。
▽関連記事:シンガポールの車事情▽
【世界一高い?シンガポールのマイカー事情】シンガポールで車を買ったらいくらするの?車好きにはつらい購入システムとは
よってシンガポールでは、シンガポール人彼氏と『ドライブデート』もあり得ませんし、『アッシー君(古い)』なんてものも存在しません。
③ 家族との関わりを大切にせよ
シンガポール人男性の良いところは、自分の親をとても大事にするところ。
ほとんどの人がマザコンと言っても過言ではないほど、『お母さん大好き!』な男ばかりです。
彼女ができるとすぐにお母さんに紹介したくなりますし、デートも「家でお母さんを交えながら一緒にテレビをみる」なんてことも普通に起こり得ます。
結婚して実家を出たとしても、毎週末必ず実家に戻って一緒に食事を共にしたりします。
④ 私服はダサめ、冬服は最悪
シンガポール人男性の多くは『スーツマジック』でかっこよく見えています。
彼らはスーツを来てオフィスにいると凛々しくてかっこいいのですが、週末などに私服を見ると
え!… だれ… (´⊙ω⊙`)
と目をこすりたくなるほど、私服がダサいのです。
▽関連記事:シンガポール人男性の特徴▽
【シンガポール人男性の特徴】ちょいダサだけど優しい!シンガポール人男性の風貌・服装・性格を徹底解説
特に彼らと寒い国に旅行に行くとなったらさらに大変です。ただでさえファッションに興味のない彼らが、着たこともない冬服を着てみるわけですから、その違和感やぎこちなさたるや、見ていられないほどです。
⑤ いずれはどちらかの国を選ばなければならない
遊びでつきあうなら話は別ですが、真剣におつき合いをしていくならば、将来的に必ずいつかはぶち当たる壁があります。それは、
将来どっちの国で生活するのか、子育てや親の介護などはどうするのか?
というもの。国際結婚を視野に入れているカップルは避けては通れない道なのです。
のりこ
私の場合は、シンガポール人の彼と結婚してシンガポールに骨を埋めるつもりでいたのですが、日本にいた両親が体調を崩し入退院を繰り返すようになっていたので、放っておけない状況でした。
また、おつき合いを重ねて将来的に結婚したとしても、シンガポールで暮らすのであれば、
- 一生共働き
- 産休は4ヶ月で職場復帰
- 子育てはメイドか親におまかせ
- 子どもは超ハードなお受験戦争
という、自分が理想とするライフスタイルとはかなり違うものが待っていると気づいた時に、『私はこの国で結婚できない』という結論に至ったというわけです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。シンガポール人彼氏が欲しいと思った方は、すぐにでも以下の項目を試して出会いを作るところから始めてみてください。
- シンガポール人とSNS場で友達になっておく(男女問わず。女性の場合でも、その人には男友達がいるはずなのでOK)
- 趣味をしっかり作っておく
- シンガポールへの移住(就職、ワーホリなど)を視野に入れておく
いつも優しい、ちょいダサのシンガポール人彼氏。
そんなシンガポール人とつき合いたいと望むあなたに、末長く続く良縁の出会いがありますように心よりお祈り申し上げます!ヽ(´▽`)/
コメントを残す