そんな疑問にお答えします。
糖質制限ダイエッターがスシローで食べてOKなものはこちらです。
- 味噌汁
- 茶碗蒸し
- サラダや枝豆などのサイドメニュー(フライドポテトはダメ)
悲しいかな、糖質制限中の人にはこのレベルのものしか許されていないのが現状なんです。
寿司(シャリ)、麺類、デザートは糖質の塊でしかないので絶対NGです!!
…と言いたいところですが、
せっかくの外食ですもの、みんなでの食事を楽しみながらできるだけ『太りにくい回転寿司の食べ方』、知りたくないですか?
今回の記事では、様々な工夫を凝らしながらゆるく糖質を制限しつつ、スシローを存分に楽しむ方法をご紹介したいと思います。
目次
糖質制限中に回転寿司に行く場合の事前準備
ゆる糖質制限中に回転寿司に行く場合には、その前準備がとても大切です。
糖質制限ダイエット中の人がよくやりがちなのが、一応一緒に行くけれど、どこまでも
メニューの中から『食べられるものだけ』を食べてやり過ごす(=寿司は食べない)
というもの。
たしかに最近の回転寿司には「糖質オフ」のアイテムが豊富になってきていて、くら寿司ではシャリ(糖質のカタマリ)を大根の酢漬けに変更した糖質オフシリーズもあったりするくらい。
ダイエッターでも食べられるものは確実に増えてきています。
でも私は、あくまでも『ゆる糖質制限』で行きたいので、せっかく回転寿司に行ったのならやっぱりお寿司が食べたい。
なので、今回は
- お寿司も食べながら
- 太りにくい工夫をして
回転寿司を存分に楽しむ術を考案しました。
スシローに行く事前準備① 糖質の吸収を抑えるサプリをとる
糖質を抑えたいけど、これから糖質のカタマリを食べる予定だ。
ちなみにお寿司1貫あたりの糖質の平均は8gと言われています。(回転寿司なら1皿2貫が普通なので、1皿あたり16g)
私は平均的な女性に比べてかなり量を食べる方なので、平常運転で行くと回転寿司では12〜3皿食べてしまいます。
単純計算すると、糖質16g x 12皿=糖質合計192g
お茶碗に軽く1杯のごはんの糖質が約50gと言われているので、約3.8杯分のご飯をがっちり食べていた計算になっちゃう以前の私。
でも今回からは、『ゆる糖質制限』モードで行きたい。そんな時は糖質の吸収を抑えるサプリメントをあらかじめ摂っておくのがベストです。
なんて人がもしいたら、実はそれ、かなり時代遅れです。
サプリメントは栄養補助食品なので、ちゃんとしたものを選べば食事で補いきれない栄養素をしっかりサポートしてくれます。

▽糖質の吸収を抑えるサプリは各社優秀なものが揃ってます▽
スシローに行く事前準備② 食物繊維を摂っておく
今回私が回転寿司に赴く前に摂ったもう一つのものは、『食物繊維』です。
食事の時に一番最初に野菜をしっかり食べると良い!
というのはもはや誰もが知ってる常識になりましたよね。
その理由は、『食物繊維』を摂っておくことで糖質や脂質の吸収がおだやかになることがわかっているから。
特にお腹の中で水分を蓄える機能を持つ水溶性の食物繊維には以下のような効果も。
ドロドロとした粘性によってその後に食べた食物を包み込み、ゆっくり消化吸収されるよう運ぶ為、食事をしたことによる血液中の糖の値がぐーんとあがってしまうのを防止し緩やかにしてくれるので、インスリンが出過ぎるのを抑制してくれます。
さらに、体の中で脂質を分解したり吸収したりする胆汁酸とくっつくことで、体が脂質を吸収するのを抑えてくれる作用もあるんですよ。(出典:SD Fitness『なぜ野菜を最初に食べるといいの?』)
これは使わない手はないですよね。
この場合、野菜を食べればそうなると書いてありますが、要は『水溶性食物繊維』と『お水』をしっかり摂っておけば、簡単にこの状態が作れるというわけです。
▽食物繊維は飲みやすいものを選ぶとGOOD!▽
糖質制限中に回転寿司を目の前にした時の心構えと食べ方
いよいよスシローにやってきました。席に座るやいなや、タッチパネルでどんどんオーダーを入れていきたいところではありますが、
ここで一呼吸です。
絶賛『ゆる糖質制限』実施中の私は今回、以下のことを実行して食べすぎを防ぐことができました。
① 糖質制限しながらの食事には健康管理アプリ『あすけん』が便利
ダイエットに限らず、人生において、
何かと戦う時には、まず敵を知ることが大切です。
ここでいう『敵』とは、糖質のカタマリ『お寿司』のことです。そこで便利だったのが、普段から使っている健康管理アプリ「あすけん』です。
あすけんが何をしてくれるかと言うと、
『食ったものを記録して、時々出てくるお姉さんが優しく励ましてくれる』という、ゆるめに管理していきたい人にとってはとても便利なアプリ。
それを使うことで、敵の情報(食べたお寿司のカロリーなど)を即座に知ることができるのです。
ちなみに今回私は最初の1皿から全てあすけんに記入して行き、今自分がどれくらい食べたのかをモニターしながら食べたので、いつもよりはかなり少ない皿数で終わることができました。
こちらが今回私が回転寿司で入力したあすけんです。
かなり抑え気味では行きましたが516kcalになってしまいました。
それでも以前は余裕で1000kcalを超えていくペースだったのでかなりの進歩です。
② スシローで糖質制限!最初のオーダーは寿司以外で
次に気をつけたことは、とてもオーソドックスな手法ですが、
『寿司じゃないもの』
から注文して、空腹を寿司で乱暴に満たすことを回避しました。スシローで最初に頼んだ2点は
- あおさの味噌汁
- 茶碗蒸し
です。この2つはお寿司に比べたら格段に糖質が低いわりに、2つ食べ終わるとけっこうお腹が満たされているという優れもの。
この二つを全部食べてからお寿司の注文に移ったので、いつもなら10皿越え上等のところ、
5皿!!(いつもの半分)ヽ(´▽`)/
で終えることができました。これはかなり効果的と言って良さそうです。
③ 寿司以外の糖質アイテムは避ける
そしてスシローに行くと必ず私たちを惑わすのが、
- 寿司屋とは思えないクオリティのラーメン・うどん
- 季節ごとに刷新されるクソ美味しそうなデザート
ですよね。
私もこれらが大好きで、スシローに行くと必ず注文して食べていました。
がしかしです。『ゆる糖質制限』をかけている現在、どんなにお寿司を5皿に抑えたとしてもここでがっちりラーメンなんか食べてしまった日には、すべては元の木網。
やさしいあすけんのお姉さんでもキレてしまうレベルの重罪です。
なので、それら高糖質ヤロウどもに手を出すのは、せめてこの『ゆる糖質制限』が一段落して、それなりの結果が出てからにしようと思ったのです。
糖質制限中に回転寿司で食事した後にすること
さて、今回の『ゆる糖質制限』しながらのスシロー体験は、上記でご紹介した様々な工夫によりなかなか上手にコントロールして乗り切れたのではないかと思います。
がしかし、この回転寿司チャレンジはこれで終わりではありません。
ちゃんとコントロールできたとはいえ『糖質のカタマリ』を摂取してきたわけですから、やはりそれなりに燃焼させたいもの。
なので『ゆる糖質制限』活動のダメ押しは、
回転寿司屋から歩いて帰る
で決まりです( • ̀ω•́ )✧
私の場合はスシローから家までは30分ほどとウォーキングにはちょうどいい距離だったので、家族には車で先に帰ってもらい、私は歩いて帰宅することで
- 体内に取り込まれた糖質
- お寿司を食べた罪悪感
を軽減させることに成功しました。
▽脂肪を燃焼させるサプリも上手に使うとなお良し▽
まとめ
ダイエットをしたいと思っても、『あれもダメこれもダメ』と厳しく食事制限して痩せようとするのは、食べることが大好きな私にはあまりにも辛すぎる。
そこで始めたのが『ゆる糖質制限』のダイエットです。しかもかなりゆるめなので回転寿司に行ってお寿司だって食べちゃいます。
それでもほんの少しの工夫でこの先楽しく継続していけたらきっと、近い将来ちゃんと何らかの結果につながるはず。
今後も明るく楽しくかなりゆるめの『ゆる糖質制限』、続けて行きたいと思います。
コメントを残す