明るく前向きなデブ、のりこですヽ(´▽`)/
現在私の人生史上2番目の重量を記録しております。
既婚のおばさんとはいえさすがにこれはやばいぞと思いまして、現在ゆる〜く糖質制限ダイエット中です。
私の「ゆる糖質制限ダイエット」のモットーは、
- おもしろがってやる
- 食べたいものはガマンしないで食べるけど、ドカ食いはしない
- 食べるものを管理、コントロールする
という、あくまでも『ゆるい』のが特徴。
だって何を隠そう私は無類の麺好き。この先ずっと麺類が食べられなくなるなんて、罰ゲームをくらっているも同然。
あまりにガマンしすぎるダイエットは結局続かない。それでは意味がないので今回はちょっと趣向を変えて、
▶︎ ゆる〜く糖質を制限するダイエット
▶︎ 食事や運動をゆるく記録するダイエット
この2点をテーマに進めていくことを決めました。
ゆる糖質制限ダイエットを始めてみてわかったのですが、実はこのダイエットを始めるととても身近なところにたくさん『落とし穴』があるんです。
それは、
『低糖質』『糖質オフ』というワードのつくものを手当たり次第に買っては、ダイエット前よりたくさん食べてしまう
というもの。
ゆるゆるの糖質制限ダイエット
さわるもの皆 糖質チェック!
あ!これ糖質オフじゃん‼️となると思わず買ってしまうんだけど、
糖質オフのもので普段より食べる量ふえた無意味な土曜日
こんなの普段たべないのに pic.twitter.com/5U0EDs6l9p
— なとのり🌸手抜き子育てママブロガー (@noringorin) November 16, 2019
ツイートの通り、私は普段こんなパン食べないんです。なのに『糖質が低い』アピールにやられて、つい買ってしまいました。
この先そんな落とし穴にまんまとハマらないためには、『食事・運動』などダイエットに必要な情報を記録することが必要なのです。
そして私がダイエット生活を記録するのに使っているのが、本記事でご紹介する『あすけん』です。
私は以前から無料版あすけんを使っていたのですが、今回はちょっと本腰を入れようと思い、有料の
あすけんプレミアムサービス ( • ̀ω•́ )✧
に登録しましたので、そのあたりも詳しくご紹介していきたいと思います。
- ゆる糖質制限ダイエットをやっている人
- あすけんプレミアムサービスに登録しようか検討中の人
- できるだけガマンしないで痩せたいと思っている人
※ちなみに私はあすけんのまわし者でもなんでもありません。ただの一利用者としての見解ですのでご了承ください。
目次
『あすけん』の無料版とプレミアムサービスの違い
私だっていい大人ですから、これまでに一度や二度のダイエット経験はあるんです。そして一時期やけに流行ったレコーディングダイエットに挑戦した時に、この『あすけんダイエット』というアプリを知りました。
そこからは、きっちり記録したり、サボったり、忘れたり、忘れたり、忘れたり、、忘れたり、、、
という感じで、スマホに並ぶアプリの肥やしとなっていたわけですが、今回私のあまりの緊迫したデブり様に、満を持して再開する運びとなりました。
そして今回久しぶりに『あすけん』を開いてみて気づいた変更点がありました。
『あすけん』がちょっと変わっていた
今回あすけんを久しぶりに開いてみて、『あれ?』と思う点が2つほどありました。
- 食べたものの『栄養素グラフ』が無料版では見られなくなっていた
- プレミアムサービスの料金が爆上がりしていた
上記の表はあすけんのホームページに掲載されている無料版とプレミアムサービスの違いを表したものなのですが、どうやらホームページが更新されていないようで、実際とはちょっと違う部分がありました。
『栄養素グラフ』が有料に?
まず1点目の『栄養素』についてですが、今回「ゆる糖質制限」をかけるにあたって、食べたものを記録したらすぐにその糖質がどれくらいになっているのかを知りたいわけです。
ところがなんとそれが無料版ではできなくなっていました。(ホームページを調べても情報が2017年以降更新されていない様です)
以前あすけんを使っていた時は無料版でもちゃんと見れていましたし、ホームページでもそのように書いてあるのですが、今回『栄養素グラフ』のところをクリックするとすぐに有料版の案内が表示されてしまいます。
プレミアムサービスの料金が月々270円→480円に
これけっこう大きくないですか?更新されていないっぽいホームページや、各ダイエッターのブログなどを見てもほとんど月270円との記述があるのですが、
現在のアプリでは月480円になっています。
今回私はそれでも有料のプレミアムサービスに登録しました。
『あすけんプレミアムサービス』の特徴
さて、今回私がわざわざ有料のプレミアムサービスに登録した理由になった、プレミアムサービスならではの特徴を具体的に解説していきましょう。
① 料金が安い
実は世の中にはあすけんの他にも様々なダイエットアプリがあり、その中から有名なところで『Noom』も考えたことはありました。
Noomは、SNSに紛れ込んでくる広告では『いかにも痩せそう』な雰囲気だったのですが、登録画面に進んでびっくり。
- 料金設定がむちゃくちゃ曖昧(どうやら月額6000円が基本らしい)
- 『トレーナー』とやらとメールでやりとり?するらしい
となんだかいろんなことが不鮮明でありながら、高い。。
② 入力が簡単
あすけんダイエットのいいところは何と言ってもその入力操作が簡単なこと。
食べたもののキーワードを入力して検索をかけると、とんでもないバリエーションの候補が出てきてその中から選ぶだけで登録が完了します。
この図は先日スシローに行った時のものですが、『スシロー』と入力して検索しただけで、スシローのメニューがほぼすべて出てくるので、その中から食べたものを選んでいきました。
③ 栄養素グラフがわかりやすい
そして今回私がわざわざ有料のプレミアムサービスに登録した主な要因がこれです。
以前は無料版で普通に見れていたのですが、それができなくなっていたのでちょっと残念ですが、それでもこの機能は月316円くらいなら払っても良いと思えるくらいの優れものです。
食事で摂った栄養の他にもお酒やお菓子、サプリなどに色分けされています。
左図は今日の食事で摂った栄養グラフなのですが、マルチビタミンのサプリを摂ることで右図のように不足している栄養素を補うことができました。
④ 写真で記録可能
あすけんプレミアムサービスでは、食べたものを写メって記録できるシステムが追加されていました。手順としてはとてもシンプル。
- あすけんを起動
- 食べようとしているものの写メを撮る
- 画像解析を押す
- 解析結果があっていれば登録
こんな流れで文字入力することなく登録が可能なんです。
この機能はとても便利ですが、画像解析の精度がまだイマイチかな〜という印象です。
こちらは私のお昼ご飯、『唐揚げと野菜の黒酢あんと十六穀米』なのですが、あすけんの画像解析では図のように『野菜の煮物』と『玄米』と遠くはないけど、どんぴしゃではないという微妙なライン。
続いては夕食、こっちはけっこう良いセン行きました。本当は「豚肉しゃぶしゃぶ」ではなく「豚と野菜ののっけ蒸し」だったのですが、それほど大きな違いはなさそうなので今回はこれで登録しました。
まとめ
今回は私が現在使用中の『あすけんプレミアムサービス』について、具体的にその特徴や主な使い方などをご紹介しました。
現段階ではまた使い始めたばかりなのでその効果についてはまた追って報告したいと思いますが、これまで見てきたダイエットアプリの中ではなかなか良心的な料金で満足のいくサポート具合なのではないかと思っています。
また、あすけんのイメージキャラクター的な存在でもある『お姉さん』(どうやら名前はないようです)もまたなかなかの面白みを出していて、普段はどんなにサボったりひどい食生活をしていたとしても、
と優しいウソで見守っていてくれるのですが、時々あまりにもひどい時にはしかめっ面をしたりするという噂もちらほら。
そんなあすけんお姉さんと一緒にがんばっていきたいと思います。また状況アップデートしますね。
\ここから登録できます(アプリの方がいいと思いますが)/
あすけんホームページに飛ぶ
コメントを残す